2023-09-04
不動産売却時には利益が出た場合に発生する所得税ばかりに目がいきがちですが、実は住民税も譲渡所得税の中に含まれているのです。
この記事では譲渡所得税の申告方法や申告の時期、また計算方法をご紹介しています。
今後不動産の売却をご検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
ここでは不動産売却にかかる税金とは、どのような仕組みなのか解説しています。
不動産の売却をした際に利益が出た場合、その利益分に対して譲渡所得税が発生します。
この譲渡所得税のなかには、所得税の他に住民税が含まれているのです。
所得税の申告は税務署の確定申告でおこないますが、その際に同時に住民税の申告も実施していることになります。
単体で申告や費用の計算をすることがないため、不動産売却により住民税が発生していることを知らない方もいるのです。
前年度の所得に応じて翌年の税金額が決定するため、不動産売買により利益があった年は、翌年の住民税が増えることを頭に入れておくと良いでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産を売却したことで得た利益に対して発生する譲渡所得税ですが、いつどのタイミングで申告すると良いのでしょうか。
所得税と住民税は上記で解説したように、確定申告により申告することとなります。
原則として不動産を売却した翌年の2月16日〜3月15日までに確定申告をおこない、税率を確定させるのです。
申告が無事終わると、その年の5月以降に住所のある市町村から納付書が送付されます。
また不動産売却時の税には、不動産の所有期間によって税率が変わる特長があります。
所有期間が5年を超えると譲渡所得税が下がるため、5年を経過した状態で売買をおこなうと節税に繋がるのです。
弊社が選ばれている理由は取引実績にあります|取引実績一覧
\お気軽にご相談ください!/
実際に不動産売買時に発生する税金についてシミュレーションしてみましょう。
計算方法は、不動産の売却により得た利益分×税率となります。
不動産取得から5年が経過している場合、利益分に対して所得税15%、住民税5%が課税されます。
一方5年以内の場合は所得税30%、住民税9%と、長期所有と比べると割高になってしまうのです。
思ったよりも課税額が高く、利益を得てもほとんど税金として取られてしまうと驚くかもしれません。
しかしマイホームなど居住用財産の売買の場合、特別控除の対象になることが多く、3,000万円の利益分まで非課税になる制度があります。
不動産売却時の譲渡所得税の内容や、申告の時期についてご紹介いたしました。
翌年発生する税率をしっかり把握しておくことで、急な出費に備えることができます。
また不動産売却で利益が出た場合は、確定申告を忘れないように準備しておきましょう。
神戸市須磨区での不動産買取・売却は「エミフルホーム株式会社」にお任せください!
ホームページより、無料不動産査定依頼を受け付けておりますので、ぜひご依頼の際にお困りごともお申し付けください。
無料査定依頼はこちらから!
この記事のハイライト ●不動産売却が長引く原因の1つに売却価格が相場よりも高いということがある●不動産売却が長引く際の対処法として、価格を相場よりも安く設定したり、最低価格...
2023-06-13
この記事のハイライト ●不動産が売れない原因として、価格や立地などさまざまなことが考えられる●売れない原因に合った改善案をおこなうことで、反響が増える●相場価格を知ることが...
2023-06-14
「不動産の売却を考えているけれど、流れが分からない」 不動産売却はどのようにおこなうのか、売却活動について理解していない方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、神戸市で不動産売却を...
2023-06-16
不動産売却にはさまざまな費用がかかることは、すでに周知の事実といえるでしょう。 しかしかかる税金の種類や節税する方法まで詳しく把握している方は、多くはありません。 そこで不動産売却にかか...
2023-06-17